日経平均が下げてますね^^;
ITMになってしまって、
どう処理したらいいか困ってませんか?
今日はそんな質問が来ましたので
回答した内容を紹介しますね。
■
> 2点質問ですが、例えばプットの売りでもし
> 権利行使価格10,000円を1枚持っているとしたら
> その対処方法はどうしたらよいのでしょうか。
> 現在は値がついていない状態になっています。
>
> もう1点は、SQ持ち込みした場合です。この点について
> もまだよくわかっていません。何度かかなもり様にも
> 解説して頂いておりますが、プットの売りを持っていて、
> OTMがITMになった場合、SQ後にはそれが先物
> (ミニ?ラージ?)に変わると言う事でしょうか。
> それとも清算されるんでしょうか。
>
> 売りの場合、買いの場合、コールの場合、プットの場合と
> 全てが混同してしまっているのかと思います。
> INした場合のみです。
質問の回答をします。
プット売り10,000円の措置は、
プットコールパリティという
先物買い=コール買い+プット売り
という式を変形して、
プット売り=先物買い-コール買い
⇒先物買い+コール売り
という合成ポジションだと考えます。
先物買いとコール売りを
保有している考えて、
SQまで保有するのであれば
新たにスプレッドを組んだり、
もし決済して終わらせたいのであれば
先物売り+コール買い
を持っておけば完全に打ち消しあうので、
そのままSQまで待っていれば
プットの損失は先物の利益となって
SQで確定します。
ただこの場合だと
今のプット売りの損失を
そのまま確定するので、
-1000近くなっちゃいますが・・・
要は合成ポジションで
考えるということです。
今出勤時間が近づいていて
文章の精査が出てなくてごめんなさいですが
(もしかすると符号が違ったり?)
私が伝えたいのはこんなところです。
SQがITMになって決済されたら、
差金決済で清算されます。
要は損失がSQで確定して終わりです。
本当に乱文でごめんなさい。
もし不明な点があれば
明日もう一度説明しますので、
どこが知りたい点か
教えていただけると幸いです。
> ご回答ありがとうございます。
> やはり実際にSQで身銭をきって自分で持ち込んで
> みないと今一理解できていないみたいです。
>
> 先物売り+コール買いを新規に建てれば、これ以上は
> 損失が拡大しないという理解でよろしいでしょうか。
> 今日のように上昇した場合は、プット売りのマイナス
> は少し減るけど、先物売りがマイナスになり、コールが
> ほとんど変わらず位になるという事ですね。
>
> つまり、これ以上上がっても下がっても-1000前後で
> SQで清算されるという事でしょうか。
>
> 損切りしたくても、買い板がなくて売るに売れない時に
> この方法を使うという理解でよろしいでしょうか。
> この場合の先物はラージ1枚ですか。それともギリシャ
> 文字でミニを何枚とか組合わせないといけないんでしょうか。
返信ありがとうございます。
問題点も明確にしていただき、
助かります(^^)
先物売りとコール買いを建てれば、
今の価格で損失確定です。
日経平均が下落した時に、
プットの売りは損失が出ますが、
先物売りで利益が出ます。
先物とオプションは1:1の関係なので、
完全にヘッジできている状態です。
先物はラージです。
ミニだと10枚必要です。
これ以上下がっても、
今の価格で固定です。
逆にコールの買いは、
日経平均が上昇して先物売りが損失になると、
コールの買いがヘッジとして機能するので、
こちらも損失はこれ以上出ません。
ここまでの話は、
すべてSQに持ち込むときの最終結果の話ですよ。
値洗いベースで考えると、
プラスマイナスはすこしあるかもしれないので、
それに応じて必要証拠金が発生します。
ちょっと難しくなるかもしれませんが、
先物売りとプット売りを1:1で保有すると、
コールの売りと同じになります。
損益グラフが同じになるということです。
先物買い=コール買い+プット売り
と説明しましたが、
式を変形させると
-(コール買い)=-(先物買い)+プット売り
↓
コール売り=先物売り+プット売り
となります。
つまりプット売りのポジションに
先物売りを追加すると、
単純なコール売りを持っていることになります。
それに対してコール買いをぶつけていくと、
そこには何もなくなってしまいますよね。
だから損益が確定するというわけです。
もし少しでも色を出して利益を狙うのであれば、
(あまりお勧めしませんが)
このコール売りを活用して
何かポジションを作るというのも
考え方としてはあります。
まあそれよりは今のポジションのクローズを
考えるべきだとは思いますけどね。
それだけディープ・イン・ザ・マネー(D-ITM)
になっていて、
証拠金維持率は大丈夫でしょうか?
先物を売ると証拠金が上がります。
さらに悪化するはずです。
維持率が低いと、
SPANが変わったり
日経平均が下がったら追証の可能性が出てきます。
追証は問答無用で決済されるので、
決済値が値が付くまで
跳ね上がる可能性があります。
そこだけは注意してくださいね。
■あとがき■
オプションで先物の代わりはできます。
厳密に言うと全く同じじゃないですけど、
合成ポジションを使うことで
ほぼ同じポジションが組めます。
逆に先物ではオプションの代わりは務まらない。
オプションが先物の保険の役割を担っていて、
さらに先物を完全にカバーしているように見えますよね。
だから先物をやるなら、
オプションもやったほうがいい。
というよりやるべきですよね!
今回のプットコールパリティの説明を通して、
改めてオプションの魅力を感じました(^^)
P.S.
追証って怖いですよね(>_<)
私も追証は経験しました。
しかも2回。
そして追証を逃れるために
自主的に強制決済したことも何度か。
退場もんの処罰をもらいながら、
それでもやめずにここまできました。
結構大変な思いをして、
今に至っているんです^^;
追証が来てオプションを
やめることは簡単です。
ただそこでやめずに
続けていたから今があるのかなぁと
感じています。