今日は一段と日経平均が下落しましたね。
昨日の市況は、CMEが横ばいだったのに日経平均が-150円くらい下げました。
CMEにサヤ寄せしないで日経平均が先行して下落する場合、
ダウが急落する前兆でよくあるんだよなと思っていたら、
みごとにダウが下げましたね。
おかげで日経平均も続落し、プットのバックスプレッドは値洗い向上してます!
ただし今日のポジション調整で、非常に迷いと後悔が生じていました。
それについて書いてみたいと思います。
今日の目次です。
■プットバックスプレッド値洗い向上!
■規律違反の惰性トレード
■編集後記
みなさんクリックしていただけてますか~⇒にほんブログ村
ランキング1位取ったら、また役に立ちそうなレポート作ろっかな~(* ̄- ̄)y─┛~~
今日はトレードをしたので、
仮に前日までのポジションで大引けまで持っていたときの指標を掲載します。
・本日の市況
日付 | 日経平均先物終値 | 騰落レシオ |
6/30(SQまで6日) | 9,360円(前日比-190円 ) | 98.7 |
・保有銘柄
権利行使価格 | 枚数 | IV |
8P9,750 | 2 | 28 |
8P10,250 | -1 |
※アット・ザ・マネー(ATM)のみ掲示
・前日のリスク感応度
デルタ | ガンマ | セータ | ベガ |
-34 | 6 | -6 | 14 |
・トレードしない場合の後場終値時点のリスク感応度
デルタ | ガンマ | セータ | ベガ |
-44 | 6 | -7 | 14 |
・トレードしない場合の後場終値時点の値洗い
値洗い | +170 |
本当は、このバックスプレッドの想定利益を+10万円あたりにおいていて、
値洗いが向上したらすぐに決済して手仕舞いするつもりでした。
ですがここ数日で予想以上に下げ相場になり、想定利益を超えました。
そここの記事にも書いたように、リスク感応度を下げる
アウト・オブ・ザ・マネー(OTM)のプット売りを仕掛けました。
権利行使価格 | 枚数 | 約定価格 | 取引区分 |
7P9,250 | -1 | 110 | 新規売建 |
・保有銘柄
権利行使価格 | コール | IV |
7P9,250 | -1 | |
8P9,750 | 2 | 28 |
8P10,250 | -1 |
・後場終値時点のリスク感応度
デルタ | ガンマ | セータ | ベガ |
-6 | -2 | 5 | 10 |
・後場終値時点の値洗いと証拠金
値洗い | 165 |
必要証拠金 | 116,367 |
本当は、当初の想定どおりに決済して利益確定すべきだったと思います。
「投資はプランだ」という金持ち父さんの言葉どおりにプランを立てて実行すべきです。
そこを自ら破って利益拡大を狙ってしまった。
利益拡大を狙うのは良いとしても、
今もっているポジションを無理やり生かそうとするポジションは得てして失敗します。
リスク感応度を見ると、見事にセータがプラスとなり市況が動かないことを望むようになっています。
ただ、セータがプラスでベガもプラスなので、ロングタイムスプレッドのような形になりました。
追記:鴨爺さんへ
上記のロングタイムスプレッドはリスク感応度から見た捉え方であって、
損益グラフ上は完全なショートバタフライです。
無料レポートでも解説しているOption Modelでシミュレーションしてみてください!
(画像をクリック!)
今回利益を積み増しできるような気があまりしていません。
仮に今の値洗いより多く稼げたとしても、
あまり良くないトレードの一つとしてカウントしたいと思います。
なぜこんなに厳しく考えているかというと、
このプラン通りに進めないやり方を続けると、いずれ大きなマイナスを経験してしまうからです。
過去の私がそうでした。
今のポジションでさらに利益を狙うにはどのスプレッドが良いのか?
今からでも考えてみたいと思います。