ワードプレスのプラグイン「Dean’s FCKEditor For WordPress」について。
これはブログのように記事が書けるプラグインツールですが、
改行(Enter)を押すたびに、記事が<p> </p>で囲まれます。
結果として、今書いているように行間が空いてしまいます。
↓ここの行間が気になる
↑ここの行間が気になる
それがこうなります
↓ここの行間が気になる
↑ここの行間が気になる
まぁ気にしなければそれまでなんですが、この行間を詰める方法を解説します。
(現に私も最初はキモチ悪いなと思ってたのですが、次第に慣れてしまいました(笑))
普通に書いているとどうしても行間が空いてしまうため、この行間を何とかして埋めれば良いんです。
どうやるかというと、
一度書いた記事をテキストファイルなどにコピーして、
改行を最低限にしてからそれを貼り付ければ行間が詰まって表示されます。
テキストファイルはメモ帳でもエクセルでもワードでも可。
要は間に改行が無い状態で貼り付けられれば良いのです。
ちなみにFCKEditorで書いた文章をテキストファイルに貼り付けると、行間がしっかり改行されています^^;
ソースはこんな感じになりました。
こうすると、ソースを見ても詰めた文章全体に<p> </p>がついて、その間は<br />になります。
テキストファイル経由でコピペするのは手間といえば手間ですけど、
先にテキストファイルに書く癖をつければ
記事のバックアップをしながら投稿出来るので、メリットもあるかと思います。
タグ打ちが苦にならない人には関係ないですけどね・・・。
追記:上記の記事は長い文章をコピペするときの技ですが、
文章量が多くない場合や、最初からこのエディタで書いている場合は、
改行のときに「Shift+Enter」にすれば
こんな感じで行間を詰めて書けますよ。
設定を改造すれば、Enter押すだけでShift+Enterと認識させることも可能・・・なはず。
それは自己責任でお願いします♪