私がオプショントレードを始めた頃、
オプションについての用語や知識を
分かりやすくまとめたサイトは少なかったと思います。
今でも日経225オプションというジャンルについて言えば、
株やFXなど比べてブログ数自体が少ないですしね。
証券会社などでは用語集がありましたが、
説明を交えながらトレードを実践しているサイトは
当時からそんなに増えていないように思います。
(全く無いわけではなく、今でも私が参考にしている優良サイトはありますよ)
もちろんトレード記録のブログはあったので、
分からないながらも一生懸命読んでいましたが、
初心者にはすぐに理解できない用語(私の勉強不足ですが)で書かれてたため、
とても難しい世界なんだなぁ、と感じていました。
このサイトでは初心者の方でもトレードの参考となるような、
基礎知識、トレード戦略、心構えなどを
初めて訪問していただいた方でも分かりやすく説明するサイトを目指します。
初心者のオプショントレードへのハードルを下げる活動をしたい、
そして何度も訪れて見直してもらえる楽しいサイトにしたい、
そんな考えが日々記事を更新していくときの考えのベースにあります。
そこで、このサイトを楽しんでいただくために、
注意して欲しいことや私の考え方をポリシーとして掲載します。
1.初心者の「難しい」「分からない」を影で支え、応援したい!
これが私の一番の思いです。
2.サイトの内容は私一個人の意見なので、むやみに信用しないこと!
私が書く記事は間違っていることや勘違いも多々あると思います。
そんなときは素直にゴメンナサイm(_ _)mですが、
訪問者の方はこのサイトの情報を信じて流されることの無い、
【芯】のあるトレーダーになってくださいね(^^;)
3.誹謗中傷はしません!
訪問者が記事を誹謗中傷だと感じることがあれば、
箇所と理由を連絡すること!!!
記事の内容の見直しを検討させていただきますよ~(^o^)/
あ、レビュー等の辛口コメント批評(批判?)は
誹謗中傷が目的じゃないですよ。
あくまで意見なのであしからず(・∀・)
1.投資は自己責任で!
これはどのサイトでもそうだと思いますが、
私も強調しておきます( ̄ー ̄)
トレードの心構えや実践記録、
私が良いと思った明日使える戦略などを書きますが、
私がこの銘柄を買いなさいと勧めることはありません。
仮に特定の銘柄の取引を勧めているような記述があっても、
ポリシーの「投資は自己責任で!」が
私の本意なのでご理解ください(--〆)
もし訪問者が誤解をして損失を被って
クレームを言われても対応しかねます。
それはあらかじめ了承くださいね。
このサイトの記載内容に従ってトレードをしたから
損失したと連絡があっても、
愚痴は聞きますが金を返せには応じられませんので(・∀・)
1.記事は初心者にも分かりやすい、読みやすい構成を心がけます!
コレが一番難しかったりするのですが、
出来る限り頑張ります(^^;)
2.日々思ったことや感想などは他のブログからコピペはしません!
基礎知識やニュース、戦略の説明は、書籍やニュースサイトから
引用させていただくことが多くなりますが、
その場合は引用元を記載するか、
極力自分の言葉に置き換えることを心がけます。
(知識のベースは私のお勧め書籍「オプションボラティリティ売買入門」※レビュー記事はこちらなので、
表現が似ているところは結構あると思います)
3.記事の一つ一つを大切に作りこんでいきます!
(出来ないときはゴメンナサイm(_ _)m)
そんな記事たちを少しでも多くの人に見てもらいたいため、
目次を作ってアクセスしやすいように工夫しました(*^▽^*)
ゼヒ活用してください!!
1.コミュニケーションサイトを目指します!
このサイトはコメント機能により書き手(私)と読者(あなた)が
コミュニケーションを取り合える、
コミュニケーションサイトを目指していきますよ~\(^▽^)/
記事を読んで楽しめる、
コメントを書き込んでもっと楽しめる、
そんなサイトが目標です。
2.スパムと判断されるコメント以外は必ず返信します!
やっぱりコメントを書き込んで、返信をもらえると単純に
「あ、見てくれてる」ってわかるので
嬉しいですよね(*^▽^*)(*^▽^*)
コメントの書き込みは私のところにメールで通知が来るので、
必ず返信しますよ。
もちろん過去記事についてコメントいただいても
必ず返信しますから安心してください\(^▽^)/
コメントの内容は記事についてが一番嬉しいけど、
サイトについての要望や感想、雑談でもOK!
(ただし返事に困るのはご遠慮を(^^;))
どうしても見られたくなければメールで直接連絡くださいm(_ _)m
だけど、あなたの悩みはみんなの悩み!!!
コメントで残してくれるとそのコメントを見た人が、
「こんなことを思うのは私だけじゃないんだ」って思ってくれるので、
極力コメントしてくださいね。
なお、有益と思えるメールのやり取りは匿名で
ブログ内で紹介させていただく場合が
ありますのでご了解願います。
みんなでオプションの疑問や悩みを解決していきましょう!
3.誹謗中傷はやめましょう!
私も誹謗中書は出来るだけしないような記事作りをしていきますφ(..)
なのでみなさんも他のコメント者や個人に対する誹謗・中傷はやめましょう。
また個人情報の書き込み等がある場合は、コメントを削除させて頂きます。
4.ハンドルネームはちゃんと書いて!
コメント頂く際にはハンドルネームの記入をお願い致しますm(_ _)m
「名無し」「通りすがり」、または
平仮名やアルファベット一文字のみと言った、
不特定多数の人が利用するであろうハンドルネームでのコメントは
やめてくださいね。
5.コメントの返信はタイムラグがありますm(_ _)m
書き込んで頂いたコメントへの返信が行われていない状態にて
新規エントリを公開することがあります。
決して無視している訳ではありませんので
ゆっくりと待っててくださいね(-人-)
1.コメント同様、スパム以外のメールは必ず返信します!
メールをいただく方は、それぞれ何かしらの悩みや相談を持って、
「記事を読む」という受身のアクションから、
「メールを送る」という自発的アクションを起こしているので、
その期待に答えられるように私なりに丁寧に返信させていただきます(≧∇≦)
2.基本的なマナーは守って!
1対1のコミュニケーションだからこそ、
基本的なマナー(名乗らない、高圧的文面、質問者の態度ではない)
についてこちらから指摘させていただく場合がありますよ~。
3.投資判断を教えてくれと言うのは答えません!
投資判断を自分にだけ教えてくれという内容のメールは、
ポリシーに反するためお答えしません( ̄Д ̄)
4.自動返信メールが届いているか確認を!
メールをいただくと自動返信される設定にしていますので、
アドレスに自動返信メールが届かないときは迷惑メールフォルダへ
振り分けられていないか確認してください。
アドレスはkanamoriあっと225option.netです♪
5.有益なメールのやり取りは記事にします!
メールのやり取りは、匿名にしたうえで
サイト記事内で取り上げる場合があります。
引用してよいか了解は取りませんので、
引用禁止の場合はメールにてその旨ご連絡願います。
もちろん個人を特定できるような文章は
引用することはございませんので安心を\(^▽^)/
○リンク・相互リンクについて
本ブログの全ページに対しリンクは自由です。
リンク頂く際、当方へのご連絡やご報告をしていただけると嬉しいです(必ず必要ではありません)。
相互リンクについても随時受け付けておりますのでご希望の際はメールにてご連絡下さい。
その際、最低限以下の内容をお書き添え下さい。
・メールタイトル:(例)相互リンクの申し込み
・メール本文内容
・貴サイトの名前
・貴サイトのTOPページURL
○ 免責事項について
このサイトに掲載する情報に関して、もしくは当サイトを利用したことでトラブルや損失、損害が発生しても、
なんら責任を負うものではありません。
サイトの構成、利用条件、URLおよびコンテンツなどを、予告なしに変更または削除する場合があります。
また、サイトの運営を中断または中止させていただくことがあります。あらかじめご了承ください。
○ 禁止事項について
当ウェブサイトのご利用に際し、以下の行為を禁止いたします。
1. 当ウェブサイトの運営を妨げる行為、および支障をきたす行為。
2. ほかの利用者、第三者、もしくは私に迷惑、不利益、損害を与える行為、またはその恐れのある行為。
3. ほかの利用者、第三者、もしくは私の財産、プライバシーなどを侵害する行為、またはその恐れのある行為。
4. 公序良俗に反する行為、またはその恐れのある行為。
5. 法律、法令もしくは条令に違反する行為、またはその恐れのある行為。
6. そのほか、当社が不適切と判断する行為。
○リンクサイトについて
当ウェブサイトからのリンクに関し、リンク先のウェブサイトは、それぞれの運営者の責任によって管理されるものであり、
その内容に関してなんら保証はいたしません。
また、それらを利用した際にいかなるトラブルや損害が発生しても責任を負いません。
リンクは、リンク先のウェブサイトおよびその内容を私が推奨することを意味するものではなく、
また、私とリンク先のウェブサイトとの間に、特別な関係を有することを意味するものでもありません。
○プライバシーについて
訪問者からご提供いただいた個人情報は、プライバシー保護に努めます。